| 
        12月19日
        
          編集現場100連発 ほとんど知られていない・・・VUメータ
          能動登山教室 Vol.10 山の常識・非常識 山を楽しく安全に登るための55章・最終回です。
          週刊 「村」 Vol.24 浅草・浅草寺
        12月12日
        
          デジカメ スミアの問題
          編集現場100連発 バージンテープへのシンク入れ
          能動登山教室 Vol.9 ケガや病気の対処
          週刊 「村」 Vol.23 明治神宮 
          報告 : 週刊 「村」と能動登山教室は、連続物なので、ページ繰りをできるようにしました。
        12月 5日
        
          能動登山教室 Vol.8 道に迷うからこそ山登り
          週刊 「村」 Vol.22 日本大通(横浜・ハマの3塔)
        11月28日
        
          CHa-Ki's Photo Library 紅葉・富士周辺
          能動登山教室 Vol.7 始めて知る自然の脅威
          週刊 「村」 Vol.21 横浜山手界隈
        11月21日
        
          メール相談室 曇った日の撮影・シルエットにならないように。
          能動登山教室 Vol.6 快適な山小屋生活
          岩間ビデオ倶楽部 横浜山手撮影会
          週刊 「村」 Vol.20 富士周辺
        11月15日
        
          デジカメ 画素数?圧縮?35mmとの比較などなど
          能動登山教室 Vol.5 山ではこんな食べかたがおすすめ
          岩間ビデオ倶楽部 定例会報告書(11月)
          週刊 「村」 Vol.19 妙義山周辺
        11月9日
        
          デジカメ 画素数?圧縮?35mmとの比較などなど
          CHa-ki's Photo Library JAPAN 10月
          能動登山教室 Vol.4 山でバテないための工夫あれこれ
          週刊 「村」 Vol.18 秋の味覚柿とすすき
        10月31日
        
          編集現場100連発 Vol.8 1カットの長さ
          Bu−Kuのページ 「昔のカメラ」その2
          能動登山教室 Vol.3 こうやって歩けば疲れ知らず
          週刊 「村」 Vol.17 JR久留里線の旅その2
          岩間ビデオ倶楽部 懇親会兼撮影会 全行程写真集
          メール相談室 HDDが遅くて困ってます
        10月25日
        
          Bu−Kuのページ 「昔のカメラ」
          能動登山教室 Vol.2 こんな準備とプランでもう安心
          編集現場100連発 Vol.6シーン Vol.7構成(映像と文章)
          週刊 「村」 Vol.16JR久留里線の旅
          岩間ビデオ倶楽部 懇親会兼撮影会
          便利グッズ NowDO.com名刺ケース
          TMMCヨット部OB会 富山商船へリンクさせてもらいました
        10月15日
        
          いろはの”い” NTSCを少々追加しました
          週刊 「村」 Vol.15東京
          メール相談室 水戸黄門
          メール相談室 ディスクレコード
          TMMCヨット部OB会 10月7〜8日 in Toyama
          能動登山教室  第1回:山に登る前にこんなこと
        10月11日
        
          TMMCヨット部OB会 10月7〜8日 in Toyama
        10月2日
        
          デジカメ使用記 FUJIFILM FinePix 4900Z の決め手
          週刊 「村」 嗚呼学生時代 下北半島その2(白黒写真)
        9月25日
        
          週刊 「村」 嗚呼学生時代その3 下北半島その1
          English Production Depth of field
        9月18日
        
          週刊 「村」 嗚呼学生時代その2 洞爺湖温泉
          撮影現場100連発 02フランジバック 10ヘッドクリーニング 11シャワーキャップ
          編集現場100連発  04モンタージュ理論 05カットの順番
        9月11日
        
          週刊 「村」 嗚呼、学生時代。22年前の柳川(こんなことでいいのだろうか?)
          撮影現場100連発 46必需品、82TC、87青空・ゼブラ、94RECスタート
          編集現場100連発今後の予定 間もなくCHa-Ki's Methodへ突入します。
          English Production
        9月5日
        
          すっかりNowDO.comから削除されたとお思いでしょうが、topページに入れ忘れてました・・・自分としては完璧残っていると思ってました。ノンリニア編集。復活(そう言うつもりでもないんですが・・・)です。
          週刊 「村」、埼玉の村・Private River? (先週に引き続き、CHa-Ki's Photo 復活)
          撮影現場100連発 21、22,24,25
          編集現場100連発 BGMシート 間もなくCHa-Ki's Methodへ突入します。
          メール相談室 8mmからDVへダビング
        8月29日
        
          週刊 「村」、季節はずれのひまわり (CHa-Ki's Photo 復活)
          撮影現場100連発 27 PLの使い方  28 厳密なピント
          報道写真家の目 大学闘争その2機動隊突入 
        8月22日
        
          週刊 「村」、投稿写真のおかげで復活しました。復活シリーズVol.2雷電池(埼玉県)
          撮影現場100連発 41:BP90など  13:カメラはベルトに乗せて
        8月15日
        
          週刊 「村」、投稿写真のおかげで復活しました。
          撮影現場100連発 01:パンハンドル 47:安定した三脚 51:三脚の伸ばし方
          編集現場100連発(CHa-Ki'sMethod) 01&02
          報道写真家の目 青函トンネルその2   
          便利グッズ 復活!
        8月8日
        
          今週の一言 (新着じゃなかったら先週の一言になってしまって・・・)
          能動登山教室 正しい水の飲み方
          編集現場100連発(CHa-Ki'sMethod) 01&02
          見りゃわかるよ、と言われそうだがトップページのレイアウト変更をしました。                             
        8月1日
        
          Photo Library JAPAN
          浜口タカシ報道写真家の目・大学闘争
          撮影現場100連発
        7月25日
        
          メール相談室 スロー再生できるカメラを買ったんですが・・・
          週刊「村」 Vol.6 郵便でーす
          報道写真家の目 青函トンネル・オトコの仕事場 (NowDO.com特別収録)
          撮影現場100連発  夕日はプリセット  花火をクロスフィルター  
        7月18日
        
          Yokohama-2  Japan フォトライブラリー久々に少々追加しました。
          週刊「村」 Vol.5 麻綿原のあじさい他
        7月11日
        
        7月4日
        
          週刊 「村」 Vol.3 「村の風」
          撮影現場100連発、項目追加。「電子シャッター」「マクロ」「空港にて」
          メール相談室 素早く構図を決める。
        6月27日
        
          週刊 「村」 Vol.2 Kururin−Water
          イイものグッズ販売開始。 Office Buddy from CANADA
          初心者のためのレンズ知識・被写界深度
          NowDO.comブランドノンリニア編集機への道 Vol.2 「への道」をつけて再開しました
        6月20日
        
          報道写真家の目・・・戦慄の成田空港…三里塚闘争
          週刊 「村」 (しゅうかん そん)
        6月13日
        
          フォトライブラリー「雨のユリ」画質アップバージョン・スペシャルエディション・カムバックシリーズ・トライアゲイン・・・ってまた余計なこと書いて怒られるんだよな。
          未完成というよりほとんどできてませんが、ついに100連発始まります。ジワジワいきます。
          100連発はBVWにアクセサリーシューのようなワンポイント形式で作っていきます。「**番って何?」とメールいただければ優先してアップします。
          リンクのページを作りました。
          イイものシリーズ始めようかと思ってます。
          トップページをすっきりさせるため、バーチャルホームページ移動です。
          ノンリニア編集機製作てん末は来週全ての結論をだします。機種変更を余儀なくされた状況を打破する道は見つかるか?
        6月6日
        
          初心者のためのビデオ講座((財)横浜市文化振興財団主催)がチョット対象を絞って開講します。
          Photo Library 雨・ゆりの花
          質問箱・メール相談室のレイアウトを変えました。いくらか見やすくなったと思います。
          チョットいいもの発見しました。
        5月31日
        
          NowDO.comブランドノンリニア編集機製作日記Vol.2に簡単な用語集をつけました。 
          変わった質問です。
        5月25日
        
          講座の新着はないんですが、バーチャルホームページとNowDO.comブランドノンリニア編集機製作日記を始めてしまいました。
          首都圏で撮影した季節を表現するような写真を月に1枚づついれていこうかと思っています。
        5月16日
        
          撮影現場裏テク(マジメなテクです)100連発!まもなく(これもかなりアブナイ)リリース予定
        5月9日
        
          フォトライブラリー(期間限定:牛島の藤)  
          撮影現場裏テク(マジメなテクです)100連発!まもなくリリース予定(現在63連発まで完成。予定は未定で決定ではナイ?100連発完成まで意地でも出さない・・・)
        5月2日
        
          特殊効果  トランジションとデュレーション  
          メール相談室 回想シーン はじめに文学ありき 
        4月29日・工事完了
        
        4月5日・工事完了:
        
          DFとNDF、フィルムとCM、ビデオ酔いの原因、コンポーネント、カラーバー技術解説、テレビ信号基礎
        3月29日・工事完了:
        
          カメラ基礎用語 バージョンアップしました。
          フォトライブラリー Sakura ・・・春ですから。
        3月22日・工事完了:
        
          アマチュアビデオ初心者テキスト、レンズ基礎用語、ヘリカルスキャン、インターレース、手ブレの原理、電子シャッター、初心者のためのビデオ撮影
          チョット遅れましたが、フリーフォトライブラリー Vol.1をお届けします。
         |