| 能動ドットコム > 番組制作まめ知識 > 編集のための撮影 | 
「森田正明の映像教室」より  編集のための撮影
  | 
    ||
| 前フリ 今回は1カットとしてではなく、時間軸の流れの中の撮影を考えてみましょう。皆さんは「モンタージュ写真」という言葉をご存知かと思います。元々は、フランス語のモンタージュ=組み立てる=Editということで編集室のことをモンタージュルームなどと言ったりします。諸所学説などはネットで「モンタージュ理論」検索すればウンチクが山のように出てきますが、ここでは動画の中のモンタージュを考えてみます。写真0−@〜Bでは、3カットを示していますが、ここでは、違った結論を出すことを考えてみましょう。モンタージュ.mpgをご覧下さい。素材がどうあれ、編集による並び替えにより、意味(結末)が逆転してしまうことがご理解いただけると思います ![]()  | 
    ||
| 途中は割愛します | ||
| 7.まとめ 本来なら音も含めた「編集のための撮影」にすべきなのでしょうが、音はまたの機会に集中して書くことにします。(中略) 皆さんは自分が苦労して撮ったカットを捨てられますか?  | 
    
| 番組制作まめ知識へ戻る |